転職のすきま時期がちょうど年末だったので年末調整が受けられず、また去年は給与所得以外に、雑所得が結構ありました。
というわけで、初めての確定申告をしてみました!
前職を辞めて、転職が年明けになった場合は確定深刻が必要
こんな人は確定申告の対象者です。
- 前職で年末調整を受ける前に、転職をし、12月までに再就職しなかった人。
- 年末調整を待たずに退職、失業状態に入った人。
- 転職先の年末調整時期に間に合わなかった人
- 副業での収入が合計で20万円以上ある人。
そんな人は、面倒ですが本人が確定申告する必要があります。
僕は前職を9月くらいに退職し、12月に転職先を見つけましたが、入社が2月になってしまったので確定申告の必要がありました。
昨年度の年収が100万以下と少なかったので、払った税金を取り戻すためにも確定申告を行いました。
とりあえず用意したもの
とりあえず調べてもて、必要そうなのを準備しました。
給与所得の源泉徴収票
前の会社が送ってきてくれてなかったので、前会社の人事部に連絡して送ってもらいました。郵送されてくるのが遅く、頼んでから5日くらいかかりました。源泉徴収票を送ってもらっていない場合は早めに連絡をして送ってもらうことをお勧めします。
病院の領収書
前会社に言われて病院に行きまくっていて、且つ昨年度の年収が100万に到達していなかったので 控除対象になるかな?と思って病院の領収書は全て集めました。
おかげで計算した結果は3万円近くが控除対象になりました。
ヤフオク関連の資料
オークション売上に関しては、エクセルに明細結果をまとめました。経費で使った配送料金の領収書もあるだけ探して計算を行いました。
国税庁のHPで入力
上記で用意した書類を入力していきます。給与に関しての入力方法はわかるのですが、副業関連の入力方法がよくわかりませんでした。
ググったら超わかりやすいページがあったので、入力等はこのページを参考にしました。→アフィリエイトの確定申告のやり方~副業でかかる税金はいくら?
おかげで入力に関しては、15分くらいで終わりました。
郵送
本当は税務署に行って直接提出するのが理想なんでしょうが、仕事をしていると無理なので、郵便局に行って新書として送りました〜。
あとは何かあれば税務署から通知が来るでしょう。
他に参考にしたサイト
他にも色々サイトを見たのですが、参考,勉強になったサイトも貼っておきます。
まとめ
確定申告したおかげで3万円くらい帰ってくる予定です!ここで面倒臭がると、余分な税金の支払いを督促されるので、ちゃんと手続きをしておくのが無難でしょう。
経理として働く上で色々調べて勉強になってよかったです。今年度はおそらく副収入額は20万円超えなさそうだから手続きしなくても大丈夫そうだけど、勉強がてら何冊か本を読んでもいいかな〜と思った初めての確定申告でした!